jazz姐さんにいただいた「脱水シート」。
実はその翌日からパンチェッタ作りを始めていました。 ![]() まずはレシピを印刷して準備万端。 ![]() パンチェッタ初心者で、ひとり(と一匹)暮らしの私は500gのお肉で挑戦。 スーパーで一番おいしそうに見えるお肉を吟味してまいりました。 レシピどおりに、フォークでグサグサしたあとはちょっといい塩をまぶし、 ラップにくるんで冷蔵庫へ…。 ![]() チー坊と日光浴しながら3日間待ちまして…。 ![]() いよいよ第2段階。 本当はドライハーブを使うらしいのですが、せっかくだからベランダガーデンから ローズマリーとレモンヴァーベナを摘んできました。 フレッシュハーブでうまくいくかしら? ![]() 黒胡椒、ハーブの量はフィーリング(←てきとう)で。 こんな感じになりました。 それから脱水シートでまさに「ピチット」ラッピングして冷蔵庫へ…。 ![]() しばし待つ‥。 3日ごとくらいに脱水シートを取替え。 3階目の取替えが終わって3日後には完成! 完成品の写真を撮るのを忘れてました。 jazz姐さんのように美しくはできませんでしたが、おいしくできました! ドライハーブではなかったけれど、ローズマリーの香りしっかり移ってました。 ほんのりヴァーベナの香りもしていい感じ。 ![]() ちょっと見た目が「アレ」ですが、簡単パンチェッタ丼。 カルボナーラとかカルボナーラとかカルボナーラとか… オサレな料理を作れない…(涙)。 でも、でも、本当においしくできましたよ! 冷凍保存している分も食べきったら、また作ります! ブラウニーを焼いてみてから、『ちょっとだけ』お菓子作りの面白さに気付きました。 フェリシモに手づくりパンキットがあることを知って、さっそく申し込んでみました。 必要な材料がセットしてあるから、卵と牛乳、バターを用意するだけ。 さて、初パン作り! ![]() 小麦粉にバター、ドライイースト、牛乳を入れてひたすらコネコネ。 時々バシン!バシン!とボウルに叩き付けながらしっかり捏ねまして。 ![]() チーに見守られながら、発酵させます。 ![]() 一次発酵完了。 すごい!ちゃんと膨らんだ。 めん棒で四角く成形して間にカスタードクリームを塗り込みます。 クリームがはみ出さないようにくるくる巻いたら8等分して二次発酵させます。 ![]() また一回り大きくなった! さて、いよいよ温めておいたオーブンへ。 ![]() ドキドキしながら待ちまして… 完成! クリームがはみ出たり、形が崩れてしまったりで少々不格好ではありますが、 そんなん、食べたら一緒やもんねー。 ![]() おひとついかが? ![]() 写真を撮っておいたものの、なかなかUPする機会もなく…。 街中がチョコレートで溢れる季節、 この時期にしか買えないチョコレートなどを買って、むふむふ楽しんでおりましたが、 「ちょっと自分でも作ってみようかしら」 と思い立って、あれこれ材料を集めなくてもいい無印のセットを買って来ました。 こういうのは、あれこれ買い込んでも使い切れずに消費期限を越えさせてしまう 一人暮らしにはありがたいです。 片栗粉とか小麦粉とか、最小単位で買っても使い切れないのですよ。とほほ。 (これは単にマメに料理をしないからなのですが…) 無塩バターと牛乳と卵を用意するだけでいいのです。 裏書き通りに混ぜまぜ、まぜまぜ。 ご親切に紙型まで付いていますのよ。 ![]() 焼き上がりはこんな感じ。 なかなか上手くできました。 ![]() 焼きたてよりも、一日ほど置いたほうがしっとりしておいしかったです。 無塩バターも余ってるし、また焼いてみようかな。 ![]() 失敗しちゃった、招き猫焼き。 甘いものが食べたくなったので、ホットケーキミックスと缶詰の小豆を使って作ってみました。 でも大失敗。 欲張りな性格が災いしたのか、材料を盛りすぎてガスレンジに溢れ出して大変なことに。 写真のはまだだいぶマシなものなのですよ。トホホ。 ![]() 招き猫焼き&たい焼き〜ズ。 かっこよく作るにはもう少し修行が必要なようです。 ******************************************************************************** 大変ご無沙汰しておりました。 長らくblogを放置しておりましたが、 レポートを見てみるとおサボり中も見に来てくださった方々がいらっしゃる。 ありがたいことです。…というかすみません。 なんだか仕事が立て込んで、バタバタしていうちに12月ももう半ば。 エライコッチャです。 ![]() 台風が過ぎて行ってから、空気が冷たくなりましたね。 寒くなると枯れてしまうレモン・ヴァーベナを今のうちに摘み取って、 シロップを作ることにしました。 お手本にしたのは、以前ご紹介したこの本。 ![]() レモン・ヴァーベナを摘み取って、水800mlで30分ほど煎じます。 煎じた液にお砂糖600g(!)を加えて溶かし、沸騰させたら完成。 ![]() 超簡単。 完成したシロップは、こんな色。 ほんのりレモンの香りがして、そして少量でもとっても甘いです。 ![]() 熱湯消毒した空き瓶に移して、冷蔵庫で保管してます。 水で割っても美味しいし、紅茶に入れても合いそうな気がします。 今のお気に入りは、炭酸水割り。 甘さを自分で調節できるのがうれしいです。 レモン・ヴァーベナは リラックス、リフレッシュ効果や胃腸の不調に効果があるそうです。 偏頭痛や、のどの炎症にも効果があるんですって。 これからの季節にピッタリな気がします。 チビチビ大事に飲もうっと。 ![]() うちの近くにある、とってもおいしい洋食屋さん。 こないだそこで食べた日替わりランチがとってもおいしかったのですよ。 おいしくって、しかも簡単にできそうだったので、今日はまねっこしてみました。 ![]() 「豚しゃぶと春キャベツのゴマドレッシング和え」 作り方はごくごく簡単。 春キャベツとニンジンをボイルして、その残り湯で豚しゃぶを作っただけ。 付け合わせにしめじと舞茸のバターソテーを。 あっさりしててとてもおいしくできました。 ![]() ついでに、錦糸卵すら乗ってないさみしいちらし寿司もどき。 卵は1日1個(できるだけ)と決めているのですが、今日は朝食で食べちゃったから。(言い訳) さみしいのでカニかまとのりを乗っけて。 簡単にできた割にはなかなかのボリューム。 また作ってみようかな。 ![]() ニンジンがあまっていたので、ニンジンご飯を作りました。 お米を研いで30分ほどザルにあげておいたら、 ニンジンを擦り下ろして、お水とコンソメとローズマリー(本当はタイム)を入れて 初めは中火で沸騰するまで炊きます。 ![]() コトコト…コトコト。 ![]() 沸騰したらば、弱火にして13分。 ガスの青い炎ってきれいな色。 ![]() さらに10分ほど蒸らして、蓋を開ければ…ほっかほかご飯の完成。 ![]() よく混ぜて、塩こしょうで味を整えます。 ニンジン嫌いの子供が見たら『ギエ〜』なんて言いそうですが、 ニンジンがほんのり甘くてとてもおいしいのです。 普段は全然、料理しないのですが、 こんなに休みが続くと「作ってみようかなぁ」という気分になるんですね。 とは言っても、おせち料理なんてよー作らん。。。 …こんなんではダメですね……。
|
カテゴリ
全体ごあいさつ 日々のこと 物・モノ・もの グリーン 空 チー アンジェ カフェ 京都 へなちょこ料理 ケータイ写真 インテリア たべもの 珈琲 おでかけ 旧blogより… 以前の記事
2012年 07月2012年 06月 2012年 05月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 フォロー中のブログ
ありがとう 人生!~me...ぺぱーみんとぐりーん。 カモミールの芝生 Breath たんぽぽのタネ 月の下の子供 こねこをかいはじめたの.... COCOロキ日記+ 笑門来福 ~声を出して笑... 蒼穹 inunome-neko... my food life LINK
もうひとつの『ducky!』
SWEET-DROP'Sな日々 my food life bouquet 花いち凛々 夢宵桜 * coro coro ブログ * ↓ぽちっとどうぞ。 (おねがいします〜) ![]() 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
フィカス・ウンベラータ
コンデジ
風景
デジイチ
花
京都
ベランダガーデン
ひとこと
たべもの
チー
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||